独自ドメインを取得しよう
独自ドメインを取得する理由
サイトを始めるにあたって無料ブログで始めるか、独自ドメインを取得して独自URLで始めるか悩むところです。
ここでは「無料ブログのメリット・デメリット」「独自ドメインのメリット・デメリット」について解説していきます。
無料ブログのメリットとデメリット
メリット
- 初期費用、維持費がかからない
- 公開序盤は独自ドメインと比較してSEOが強い
- ブログサービスのポータルサイトからの集客流入が見込まれる
- サイト管理はブログサービスで行うので、投稿に集中できる
デメリット
- ブログサービスによっては広告がつく
- ブログサービスが終了される可能性がある
- アカウントが削除される可能性がある
- 親ドメインがペナルティーを受けると以下のサイトすべてに影響が及ぶ
- ブログサービスを変更するときに引っ越しが難しい
独自ドメインのメリットとデメリット
メリット
- サイトがなくなる心配がない
- 何かのトラブルでレンタルサーバーを変える時でもURLを変えずに引っ越しができる
- Google検索のSEO(検索エンジン最適化)に有利
- 信頼性が高まる。特に商用サイトでは独自ドメインは必須
- URLが短くなり、URLが覚えやすく印象に残りやすい
- 専用のメールアドレスが使える
- 資産になる
デメリット
- 費用が掛かる
- サイト立ち上げや、管理のハードルが高い
以上を踏まえて無料ブログにするか、独自ドメインを取得するか選択するのですが、ブログを長く続けるのであれば、独自ドメインを取得したほうがメリットが断然大きくなります。
独自ドメインの取得方法
独自ドメインを取得する方法は2つあります。
- ドメインを無料で1個プレゼントしてくれるレンタルサーバーと契約して独自ドメインを取得する→価格は割高、設定は簡単
- ドメイン専門業者から独自ドメインを購入する→価格は安いが、設定は複雑。機能は充実している
そのような理由で、もし自分で設定できる場合は、サーバー契約とは別にドメインの専門業者で取得するのが一番安上がりになるはずです。
現在のレンタルサーバーは、たいていはどこでも「持ち込みドメインOK」となっていますので、ドメインの取得とサーバーの契約を別々にしても何ら問題はありません。
独自ドメインを取得する際のおすすめ業者
- ムームードメイン
- マニュアルが充実していて初心者安心、株式会社paperboy&co.運営による人気サービスです。同社格安サーバーのロリポップやヘテムルとの連携も簡単です。
- エックスドメイン
- ドメイン取得については最近出来たサービスですが、サーバー関連ではエックスサーバーなどで古くから定評のある会社です。WHOIS代理公開や無料レンタルサーバーも利用できます。
- バリュードメイン
- デジロック運営の格安サービス。機能が充実しており、ユーザー間でのオークション機能などもあります。同社の格安サーバーであるexreaやcoreserverとの連携がしやすいです。
- お名前.com
- GMOグループで有名なドメインの取得事業者です。ドメインのリセラ(再販業者)ではなく、レジストラ本体なので信頼性が抜群。法人でco.jpなどを取得する際はこちらを選択するとよいでしょう。
ちなみに当サイトの管理人はムームードメイン、エックスドメインで独自ドメインを取得しております。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ドメインネームの選択
ドメインネームには.com、.jp、.net、.org、.biz、.infoなどいろいろとありますが、個人でドメインを取得する際は.com、.net、.orgがおすすめです。ほかにもいろいろとありますが、ネット上であまり見かけないものは避けたほうが賢明です。インターネット上では.comが大半を占めており、次に .net、.orgと続きます。
法人でドメインを取得する場合は属性型jpドメインのco.jp、or.jpを選択するほうが良いでしょう。これらの属性型JPドメインは、法人の登記情報を確認した上でその組織でひとつしか取得できないドメインになりますので、取得する際のハードルが高くなりますが信頼性は高くなります。